→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
香典返しの風習は地域によって様々な「かたち」で行われております。
全国的には、「後返し」と言って、七七日忌(49日)法要が終わった後「忌明志(満中陰志)」として金額に応じて
香典返しを行いますが、一部の地域では「即日返し(即返し、当日返し)」と言って、忌明けを待たずに通夜や葬儀、告別式の当日に会葬礼状と共に一律の金額で香典返しの品物を
お返しをするところがあります。
この「即日返し」では葬儀・告別式の当日に、会葬者が受付に香典を渡して、そのお返しの品物といっしょに「会葬の御礼」と「これをもって香典返しとさせていただく」旨の内容の入った挨拶状を添えて渡すようにします。
「即返し」は、香典帳の整理や、香典返しの品物をそれぞれ選んだり、送ったりする遺族の負担が軽減できるというメリットはありますが、
当日にいただく香典の金額がわからないため、一律の品物を渡すことになります。
この「即日返し」の品物の額は、いただいた香典の金額にかかわらず全員同じ金額で相場は2,000円~3,000円程度の品物となりますが、いただいた香典が高額で一律の「即日返し」では不十分と感じる場合には、
四十九日後の忌明け頃にさらに別でお礼をされるとよいでしょう。(高額の香典返し)
※「即日返し」で、忌明け後をめどにさらにお返しをするおおよその基準としては、「2万円以上の香典をいただいた場合」が一つの目安となります。
(「1万円の香典を頂いた場合」はどちらでも構いません)
ご自身の地域が「即日返し」の地域かどうかについては、葬儀社などに確認するようにします。
ご自身の地域が「即日返し」地域の場合には、通常は「高額のご香典をいただいた場合」以外は、お返しを気にする必要はありません。
また、香典返しをするにあたって、お返しされる地域に「後返し」の地域があったとしても、
「ご自身の地域の風習を優先させる」というお考えで一律に「後返し」をしないということであれば、
あえて「後返し」をしなくてもよいと思います。
ただ、「お返しの地域が後返し地域がほとんど」や、「会社の関係でお返しをしたほうが良い」場合などもありますので、
その場合は、通常通り「49日後に香典返し(後返し)」をしても構いません。
香典金額 | 同じ「即日返し」地域の方への「香典返し」の金額の目安 | 「後返し」地域の方への「香典返し」の金額の目安 |
---|---|---|
5,000円 | 基本的には必要ないと思います | 定価で2,000円位の品でお返しするとよいと思います。 |
10,000円 | 基本的には必要ないと思いますが、特にお世話になった方などには定価で3,000円位の品でお返しすれば よいと思います。 | 定価で3,000円~4,000円位の品でお返しするとよいと思います。 |
20,000円以上 | 基本的には必要ないと思いますが、特にお世話になった方などには定価で5,000円位の品でお返しすれば よいと思います。 | 香典の金額の1/2~1/3位の定価の品でお返しすればよいと思います。 |
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
E-mail: order@gifu-nishiba.com
FAX:0572-27-8557
●当店の商品は「全品送料無料」となります。
※商品の発送は、安心・安全の「クロネコヤマト」 「日本郵便」を利用しております。
※手提げ袋の画像はイメージです。
(紙袋の大きさによっては写真と異なるデザインのものになることがありますのでご了解ください。)
※手提げ袋・挨拶状が必要な方はご注文時にその旨をお申し付けください。
※御注文から納品までの目安は通常4~5日間程度となります。
(お急ぎの方はご相談ください。最短納期で手配します。)
※当店では、すべて"手作業にて"真心を込めて包装しております。
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★