→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
生前に故人が望んでいた遺志、家族の意向などにより、無宗教で葬儀を行うことがあります。
無宗教で葬儀を行うケースは最近少しずつ増えています。
その背景としては
「故人が無宗教であったため、特定の宗教にとらわれない葬儀を希望していた」
「昔ほどお寺との付き合いがないため」
「故人とのお別れをゆっくりしたい」
「形式に沿った葬儀より、自由な形の葬儀を希望」
「無宗教の葬儀にすることで葬儀費用を少しでも抑えたい」
などいろいろな理由があります。
無宗教で葬儀を行う場合には、仏式や神式、キリスト教式などの特定の宗教や宗派にとらわれることのない自由な形式が特徴となります。
葬儀では僧侶・神官・牧師・神父もおりませんので通常とは進行や流れが異なりますが、詳細は葬儀会社に相談して決めるとよいでしょう。
無宗教で葬儀を行った場合は四十九日や一周忌、三回忌などの宗教的な行事はその後も行うことは通常ありませんが、
同じようなタイミングで、故人を偲ぶために遺族が集まり会食をしたりすることはあります。
今回は無宗教で葬儀を行った場合の香典返しについてご説明させていただきます。
無宗教で葬儀を行った場合でも、香典辞退としない限りは通常どおり香典を頂くことになります。
そのため香典返しは通常通り行う必要があります。
無宗教のため香典返しを送るタイミングに特に決まりはありませんが、以下の3つのタイミングのいずれかで送るとよいでしょう。
無宗教の場合特に忌明けはありませんので、葬儀後すぐに香典返しを送っても構いません。
葬儀後落ち着いたら香典帳などを取りまとめて香典返しをするようにします。
無宗教での葬儀が最近増えてはいるといってもまだ少ない傾向にあります。
香典返しを送る時期によっては「何のお返しか覚えがない」と思われる方もいるかもしれません。
香典返しを受け取られる方のことも考えて、他の宗教の香典返しを送るおおよそのタイミング(仏式は四十九日、神式の五十日祭など)に合わせて送ると、品物を受け取られる方もわかりやすいと思います。
一つの区切りとして納骨をするタイミングで送るのも良いと思います。
その場合、香典返しの挨拶状には納骨を無事に済ませたご報告も入れるとよいでしょう。
無宗教の香典返しの「のし紙」は上側には宗教に関係なく使用できる「志」を入れて、
下側には「亡くなった方の名字」を入れるのが一般的となります。
のし紙の水引きは「黒白結び切り」又は「黄白結び切り」を使用するようにします。
無宗教となりますので、特に形式にこだわらないという場合には、のし紙を付けずに「(落ち着いた色で)包装のみする」としても構いません。
無宗教の香典返しでもお礼状(挨拶状)は付けるのが一般的となります。
ただ定型文の挨拶状には通常「仏式の四十九日や神式の五十日祭を済ませた旨の内容」が入っておりますので、
そのような言葉は入れないようにして作成するようにします。
入れる内容としては
「永眠に際していただいだご厚志のお礼」
「諸事万端を滞りなく済ませたご報告」
「生前のご厚情に対する謝意と心ばかりの品物を贈ること」
「本来であれば直接お伺いしてお礼を伝えるべきだが、書面にて失礼するお詫び」
などを入れるとよいでしょう。
納骨を行った場合には「諸事万端を滞りなく済ませたご報告」の代わりに「納骨を済ませたご報告」を入れても構いません。
無宗教というのは、年配の方を中心にまだ馴染みがない方もいらっしゃいます。
そのため仏式と同じように今後も年忌法要があると勘違いされる方もいるかもしれませんので、
そのような場合には「(故人の遺志により)無宗教にて葬儀を行ったこと」「今後の宗教的な行事は一切行わないこと」も挨拶状に入れるというケースもあります。
無宗教の香典返しの品物といっても、通常の香典返しと特に変わりはありません。
法事のお返しなどとも同様にいわゆる「消え物」が昔からよく使われています。
代表的なものとしては、お茶、海苔、調味料、椎茸、お菓子などが定番となります。
カタログギフトについては少額から高額の香典返しまで幅広く対応できるため、香典返しでは人気があります。
最近では雑貨から食品まで幅広く載っているカタログギフトが増えていますので、お返しに悩んだ際にはカタログギフトをお返しされても良いと思います。
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
E-mail: order@gifu-nishiba.com
FAX:0572-27-8557
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★