→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
家族葬とは、家族・親族などの近親者や近しい友人などの身内を中心に執り行う葬儀のことを言います。
家族葬は最近少しずつ増えており、背景には「形式に沿った儀礼を省きたい」「身内だけで静かに故人とお別れしたい」「費用を抑えたい」「家族葬が故人の遺言」など、
さまざまな理由があります。
また「高齢化に伴い会社を定年退職した後に亡くなった場合など、葬儀に参列する関係者が少ないため家族葬になった」
「高齢者施設に入っており知り合いも少ないため家族葬になった」というケースもあります。
家族葬には「葬儀費用も少なくなり、故人をゆっくり見送ることができる」というメリットがありますが、
「後日に亡くなったことを聞いた方が自宅に個々に弔問に訪れたり、香典を送って来られることが多い」
「葬儀に呼んでない方が何かのきっかけで葬儀のことをお知りになり、葬儀の当日に急に来られる場合に対応する必要がある」
「身内だけで葬儀を行い参列者が少ないため、葬儀費用は安くなるものの、参列者からいただく香典の金額が少ないため、結果的に支払う金額が多くなることがある」
などのデメリットもあります。
今回はこのような最近増えている「家族葬」と香典返しのマナーについてご説明させて頂きます。
家族葬を選ばれる方は「受付作業やその参列者の対応に追われることなく、
遺族だけで静かに故人との最期の時間を過ごしたい」ということで、「香典辞退」とされるケースもあります。
それでも「葬儀で香典辞退にも関わらず香典をいただいた場合」「葬儀後に葬儀に参列されていない方から普通に香典を頂いた」場合などは、
香典返しをする必要があります。
※香典をいただいた際に「香典のお返しは不要」と言われている場合でも、後日に「お礼状」は出すようにしましょう。
「香典辞退」としない場合には、「会葬御礼と香典返しを葬儀当日に行う」と「会葬御礼のみをお渡しして香典返しは忌明けに行う」
という2つのパターンがあります。
香典返しを葬儀当日に行う、いわゆる「即日返し」の場合には「一律の金額の品物を当日にお返しをしてそれで香典返しとする」形ですが、
後日に香典帳をもとに香典返しをする手間が省けるというメリットはあるものの、高額の香典を頂いた場合には忌明けに通常通り香典返しをする必要があります。
香典返しを忌明け後に行う場合には、宗教によって忌明けとなるタイミングが異なるため、注意するようにします。
仏式は一般的に「四十九日(または三十五日)」、神式は「五十日」、キリスト教式は「一か月後」が忌明けという扱いになりますので、それにならって香典返しをするようにしましょう。
家族葬での香典返しの「のし紙」は、通常の香典返しと特に変わりはありません。
一般的に仏式では「志」をよく使いますが、忌明け後にお返しをする場合には「忌明志」「満中陰志」なども使われます。
神式では「志」「偲び草」、キリスト教式では「志」「偲び草」「感謝」「粗品」などとなります。
また「のし紙」の水引は「黒白結び切り」または「黄白結び切り」を使うようにします。
香典返しの場合には「挨拶状」(お礼状)を付けることが多いですが、これも宗教によって内容が異なってきます。
基本的な内容は「永眠(帰幽、出直、昇天、召天、帰天)に際して頂いたご厚志のお礼」「無事に法要(祭祀、記念式、記念会)を済ませたこと」
「供養(偲び草)の印(しるし)として品物を贈ること」などを入れるようにします。
家族葬の香典返し金額の相場は通常の香典返しと同様に「頂いた金額の半額(半返し)から三分の一」程度が一般的となります。
お返しの品物としては「香典返し」「法事のお返し(粗供養)」と同様に、
定番のお茶や海苔やお菓子から、
椎茸、うどん、そうめん、
調味料、洗剤などの「消耗品」、タオル、
寝具などの「日用品」などがよく利用されています。
また香典返しについてはお返しの金額に幅があるため、少額から高額の香典返しに対応できる「カタログギフト」が利用する方も増えています。
お返しの品物を選ぶ際には、受け取られる方のことをよく考えた上で、選ぶようにするとよいでしょう。
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
E-mail: order@gifu-nishiba.com
FAX:0572-27-8557
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★