→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
香典返しとは通夜・葬儀や告別式などで香典をいただいて、そのお返しを忌明けとなるタイミング(仏式では三十五日又は四十九日、
神式では五十日祭、キリスト教式はカトリックでは亡くなってから30日目の追悼ミサ、プロテスタントでは1カ月目の召天記念式)でお返しをすることを言います。
お返しの渡し方としては手渡しで1軒1軒配るのが丁寧となりますが、香典返しの件数が多い場合やお届け先が遠方の場合には、宅配にて送っても特に失礼にはあたりません。
今回はそのお届け先を取りまとめるのに便利な方法についてご説明させていただきます。
香典については「通夜や葬儀、告別式などいただく香典」以外にも、
「亡くなったことを聞いて現金書留などで送ってくる香典」「亡くなったことを聞いて自宅に香典をお持ちいただく」などいろいろなタイミングで香典をいただきます。
また香典以外にも、お供えや供花、弔電を頂いたり、
「香典とお供え」というように両方いただくケースもあります。
そのため故人や喪主のお付き合いが広い場合には、その管理だけでも大変になります。
そういう場合、紙で書いてまとめるのも良いですが、エクセルが使える方はそちらのほうが管理が楽ですのでエクセルでリストをまとめることをお勧めします。
エクセルについては、新たに頂いた方の追加や修正だけでなく、ソートという機能を使えば香典を頂いた金額別に並べ替えもできますので、後々の香典返しの手配の作業がとても楽になります。
家族葬や身内中心の葬儀などで香典をほとんど頂かないケースを除いて、香典をいただく大部分は「香典帳」を中心にまずリストを作成していくようにします。
香典を頂いた方の「お名前」「郵便番号」「住所」「電話番号」「香典金額」「故人や喪主の関係」「香典以外でいただいているもの(お供え、供花、弔電、生前の御見舞い)」などをそれぞれまとめていきます。
他には「備考欄」も作成して、「葬儀のお手伝いをしてもらった」など他に注意する点がある方はそこに記載しておくようにしましょう。
エクセルで香典返しリストを作成したら必ずまずは、元データは保存しておくようにします。
リストを使用して注文したい場合には、そのリストを加工して香典返しを注文するようにしましょう。
加工する内容としては、いただいた金額別にまずグループを作ります。
そのグループごとにお返ししたい金額と商品を選定してそのギフトショップの注文番号などを記載します。
これで準備完了となりますので、そのリストを活用してギフトショップに問合せの上、注文しましょう。
注文するギフトショップがデータの様式は問わないところでしたら、それを加工して注文すれば良いですし、
そのギフトショップ専用の注文様式があるようでしたらそれに合うようにデータを貼り付けて注文すればよいでしょう。
注文する際に気を付ける点としては、特記事項がある場合です。
例えば、「送り主を喪主と自分(注文者)で変えたい」「香典のみの方と御見舞いももらっている方とで挨拶状の内容を変えたい」
「自分の会社や自宅に送る分は手渡ししたいので袋が欲しい」場合など、ギフトショップが対応してくれる場合にはそのような希望をどこかわかるように書いておくようにします。
他に難しいのが少額の香典やお供えなどを頂いている場合です。
5000円未満の場合、香典返しの相場とされている「頂いた金額の二分の一から三分の一」でお返しをするとお返しの品物が限られてきたり、
送料のほうが高くなってしまう場合も多々あります。
その場合にはその香典返しの金額の品物を取り扱っているショップを探して、なおかつ送料が安く送れるところ探すとよいでしょう。
それでも難しい場合には、その方にはお礼状のみをお送りして対応するというケースもあります。
よくわからない場合には、過去に香典返しを行った近しい親族に聞いてみるのもよいかもしれません。
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
E-mail: order@gifu-nishiba.com
FAX:0572-27-8557
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★