→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
「直葬(ちょくそう)」とは通夜、葬儀や告別式を行わずに、納棺後すぐに火葬のみ行う葬儀(火葬式)のことを言います。
葬儀や告別式のように大規模な人数を呼んで行わず、身内を中心として火葬場にて数名で行う形が一般的となります。
昔と比べると直葬を行う方は最近徐々に増えていますが、直葬で行った場合、香典返しなどはどうなるのでしょうか?
今回は最近増えている直送とその場合に頂いた香典返しについてご説明させていただきます。
直葬を行う一番のメリットはやはり「金額(葬儀費用)が低く抑えることができる」という点です。
最近では家族葬も増えてきていますが、小規模であっても葬儀や告別式を行うとある程度のまとまった金額が必要となります。
直葬はその点では火葬の費用はかかりますが、通常の葬儀と比べると費用を大きく抑えることができます。
次に直葬は身内を中心に小規模で行うことが多いため、弔問客の対応に遺族が追われることはありません。
そのため直葬では時間は短いものの、遺族が落ち着いて故人を見送ることができます。そういう点では遺族の精神的、肉体的な負担が少なくてすむ形になります。
このように直葬は費用を抑えることができてメリットが大きいように感じますが、
注意したいのは直葬では、葬儀や告別式を行わない点が通常の葬儀と大きく異なります。
小規模ではあるものの葬儀・告別式を行う家族葬と比べると、
火葬のみというのは、参列する年配の親族から考えると違和感を感じる方もいるかもしれません。
また火葬は基本的には身内を中心としたものになるため、呼ばれていない方から後で「故人ときちんとお別れをしたかった」という方が出てくることもあります。
今まで通常の葬儀を行っていた場合、菩提寺に相談せずに直葬で話を進めてしまうと、その後の納骨を菩提寺に断られてしまうケースもあります。
そのため直葬で葬儀を行う場合には、後でトラブルが起きないように、親族、菩提寺にも十分に相談した上で行うようにしましょう。
直葬の場合でも「直葬に参列した身内から香典を頂く」
「直葬を行った後、故人が亡くなったことを聞いた方から香典やお供えを頂く」等があります。
香典の本来の意味は、「葬式の費用の一部に充てて欲しい」という「相互扶助」の意味合いもありますが、
葬儀・告別式は行わない直葬であっても、香典を頂いた場合には、通常と同様に香典返しは行う必要があります。
※直葬の場合にいただく香典は、通常の葬儀でいただく金額と比べると少ない傾向にあります。
お返しをするタイミングとしては、忌明け(満中陰)にするのが一般的ですが、
49日法要を特に行わない場合や地域の風習で49日前にお返しする場合もあります。
その場合には直葬後に落ち着いたら速やかに香典返しをするようにしましょう。
直葬の香典返しの場合でも「のし紙」は通常のように付けるのが一般的となります。
のし紙の表書きの上側は「志」として、下側には「(葬家)の名字(又は名字に家、もしくはフルネーム)」を入れるようにします。
忌明けに香典返しを贈る場合には、のし紙の上側を「満中陰志」「忌明志」とする場合もあります。
(一部の地域では香典返しでも「粗供養」とするところもあります)
直葬の香典のお返しする場合には、直接手渡しで渡すことができればベストですが、
宅配便などでやむを得ず送る場合には、「挨拶状」(お礼状)をなるべく付けるようにします。
身内を中心とした直葬で葬儀を行った場合には、直葬に参列していない親族や知人、友人もたくさんいると思います。
そのため一般的な香典返しの挨拶状に入っている「葬儀の際には」「弔問をいただき」などの表現は入れないようにするなど、内容には注意するようにします。
また直葬の場合、大々的に49日(又は35日)法要を行わないケースもあるかもしれません。
その場合には「49日を済ませた」などの表現も入れるかどうかについて慎重に考えた上で、挨拶状は作るようにしましょう。
直葬の香典返しの品物については、昔からよく仏事のお返しで使われている「すぐに消費するもの」であれば、特に制約はありません。
ただお肉、お魚、お酒などの仏事のお返しでタブーとされているものもありますので、よくわからない場合には専門のギフト業者に相談してみるとよいでしょう。
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★