→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
葬儀(葬式)・告別式の翌日には、喪主と遺族代表で寺院(もしくは神社、教会)にお礼の挨拶回りに伺います。
世話役代表だけでなく、弔辞を読んでもらった人、他の世話役や通夜・葬儀(葬式)・告別式を手伝ってくれた人、
協力してくれた隣近所、町内会の人達にも挨拶に伺い、「無事に葬儀を終えたことの報告」とお礼を述べて、品物や現金(2千円~1万円程度)を渡します。
挨拶回りの際は、必ず先方の都合を聞いた上で、予定を擦り合わせます。
葬儀(葬式)の翌日から1週間くらいの間には訪問すると良いでしょう。
なお、挨拶に訪問の際の服装は、昔は喪服が一般的でしたが、
最近では喪服に準じた地味な色味の服装、またはそれに相当する地味めのスーツやワンピース等であれば特に構わなくなっています。
訪問するときにはマナーとして「菓子折り」などを持参すると良いでしょう。
通夜・葬儀(葬式)・告別式を行って頂いたお礼として、葬儀(葬式)・告別の翌日に会場となった寺院(神社・教会)に
謝礼を持参します。
宗教儀式の謝礼の金額については、その会場が規定を設けている場合には、それに従って支払いをします。
もし、規定がない場合には、会場に直接聞いても構いませんが、葬儀社や世話役代表に相談して決めるのが
無難です。
また、宗派によっては葬儀(葬式)・告別式翌日ではなく、前日や当日に渡す場合もありますので、
いつお礼を渡すべきかは事前に相談して決めると良いでしょう。
なお、お礼を渡す際には「奉書紙(ほうしょがみ)」で包むか、白い無地の封筒に入れて表書きを「御礼」とします。
(表書きは宗教によって異なりますので、注意が必要です。)
香典・供花(くげ)・弔電などを頂いた人には、挨拶回りの代わりに「礼状」を出します。
通夜・葬儀(葬式)・告別式に参列してくれた人には「会葬礼状」を送り、参列できず香典などを送って
頂いた人にも礼状を送ります。礼状の文面には以下の内容を盛り込んで下さい。
①香典・供花・弔電などを頂いたことへの感謝
②葬儀(葬式)が終わったことの報告
③生前の故人に対する厚誼(こうぎ)へのお礼
④書面による通知であることに対してのお詫び
世話役代表には直接訪問して、白無地の封筒にいれた礼金を渡します。
本人の前で、ふくさから礼金の袋を取り出して、訪問のために用意をした菓子折りにのせて相手側に向けて、
丁寧にお礼の言葉を述べて渡して下さい。
他の世話役や弔辞を読んでくれた人には、最近では現金ではなく、品物を贈ることも多くなっています。
故人が勤務していた会社を訪問する場合には、まず直属の上司、もしくは葬儀(葬式)・告別式を手伝っくれた
総務・管理等の部署の方に、ご挨拶に訪問したい旨の連絡をします。
その際には、訪問の日時だけでなく、事務手続きで必要な書類等がいるかについても、
合わせて確認すると良いでしょう。
一般的には、お礼として目上の方に金銭をお渡しするのは、経済的に困っていると見なすことになり失礼に
あたりますので、会社関係には品物を渡します。
挨拶で会社を訪問する際には、故人が所属していた部署だけでなく、
葬儀(葬式)・告別式を手伝ってくれた部署などにも挨拶が必要ですので、お礼の菓子折りがいくつ必要かについては
事前に調べておいて下さい。
また、故人のロッカーや机に私物が残っている場合には、
この時にすべて持ち帰るか宅配便で送るように手配すると良いでしょう。
品物(例):菓子折り
表書き:「御礼」
品物(例):菓子折り
表書き:「御礼」
金額:1万~2万円
表書き:「御礼」・「薄謝」・「志」など
金額:5千~1万円
表書き:「御礼」・「薄謝」・「志」など
金額:2千~1万円
表書き:「御礼」・「薄謝」・「志」など
金額:2千~1万円
表書き:「御礼」・「薄謝」・「志」など
※キリスト教式の場合、表書きは「感謝を込めて」でも構いません。
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
E-mail: order@gifu-nishiba.com
FAX:0572-27-8557
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★