→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
法要(四十九日の忌明法要、一周忌、
三回忌、七回忌などの年忌法要)を行う際には、「法事のお返し(引き物、粗供養、
茶の子)」を用意するのが、一般的です。
法要に参列する方は通常、ご仏前やお供えを持参されますので、それに対して、施主は会食(もしくは弁当などの折り詰め)や法事のお返しで感謝の気持ちを伝えます。
本当に近しい身内で行う場合、あえて「法事のお返し」を用意する必要がない場合もありますが、それ以外の場合には、
身内であっても通常は用意するようにします。
法要を行う際には、施主は「法事のお返し」をあらかじめ準備するのが通常です。
ただやむを得ない事情により、「法事のお返し」を準備することが難しい場合もあると思います。
例えば以下のケースがあります。
「法事を行う予定ではなかったのに、(親戚の年長者の一声で)急遽行うことが決まったため準備ができなかった」
「主人の地域では法事のお返しはいらないと言われていたので、準備はしなかったが、
自分(妻)の地域では必要なことが当日にわかり、準備ができなかった」
「法要当日に出席された方が欠席された方のご仏前をお持ちになったため、お返しの数が足りなかった」
「体調を崩しており、準備がなかなかできなかった」
「法事の日程は決まっていたが、台風、大雨、新型コロナ等で法事を早く行うことになった」
等があります。
いずれのケースの場合でも「法事のお返しの準備を忘れた場合」には、
参列者の方に当日手ぶらで帰っていただくことになります。
その場合には「法事のお返しは後日に送らせていただきます」と一言お伝えした上で、
法要後に速やかに商品の発送の手配をするようにしましょう。
「法事のお返し」の準備を忘れていて、相手方に送る際に注意する点としては、以下があります。
法要当日に返礼品をお渡しできなかったということで、お返しを送るのが遅れてしまうと、さらに印象を悪くしてしまいます。
そのため法要後、速やかに準備をして、なるべく早く相手方に届くように手配しましょう。
直接持参して法要の御礼をお伝えすることができればよいですが、宅配便で送る場合には、
なるべく「挨拶状(御礼状)」を付けるようにしましょう。
なお法事のお返しの手配が遅れた場合には、状況に応じて「遅れたお詫び」の内容も挨拶状に入れるとよいでしょう。
挨拶状を付けない場合、相手方が「何のお返しが送られてきたかわからない」ということになってしまう可能性があります。
そのため挨拶状を付けない場合には、法事のお返しとわかるように、弔事にあった「のし紙」と「落ち着いた包装」をして送るようにしましょう。
法事のお返しには通常「のし紙(掛け紙)」は付けるようにします。
法事のお返しで一般的なのし紙の内容としては、「志」「粗供養」「茶の子」があります。
四十九日のお返しについては、「満中陰志」「忌明志」とする場合もあります。
のし紙の種類は「黒白結びきり」「黄白結びきり」「(蓮の絵柄のある)黒白結びきり」等があります。
のし紙の内容は、地域や宗派によってもいろいろと異なりますので、よくわからない場合には、
宗教にかかわらず使用することができる「志」を使用するとよいでしょう。
挨拶状については、直接手渡しができない場合には、感謝の気持ちを伝える意味でなるべく付けるようにしましょう。
内容としては「法要に際していただいたお礼」「滞りなく(無事に)法要を済ませたご報告」「供養のしるしとして品物を送る内容」
などを入れるようにします。
神式の挨拶状は内容としてはあまり変わりませんが、供養、往生などの表現は使うことができませんので、注意するようにしましょう。
また宅配便などで送る場合には「本当なら直接お会いして御礼を伝えるべきですが、書面にて失礼かと思いますが、御礼のご挨拶とさせていただく内容」
も入れるとよいでしょう。
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
E-mail: order@gifu-nishiba.com
FAX:0572-27-8557
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★