→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
通夜、葬儀、告別式などで、ご霊前やお供え、供花などを頂いた場合には、忌明けとなる49日後に香典返しを行うのが一般的となります。
香典返しの品物は、昔から定番のお茶、お菓子、海苔、素麺、調味料などから、洗剤、タオル、寝具までいろいろあります。
カタログギフトはカタログを受け取った方が、カタログから好きな品物を選んで注文することができるので、
香典返しの品物でも最近人気があります。
2500円の香典返しの品物をお返しする場合には、香典を10000円から5000円程度頂いている場合が多いと思います。
2500円の予算で品物を選ぶ場合、食品から日用品までいろいろありますが、
寝具、カタログギフトについては、該当する品物が無い場合があります。
香典返しの品物を2500円で用意する場合には、送料を含めるか含めないかがあります。
送料無料で行っているショップはわかりやすいですが、「送料別途」のショップについては、別途送料がかかってしまう場合があります。
その場合には、「送料を含めて2500円」「送料は入れずに2500円」のどちらかにするかを決めておくと良いでしょう。
2500円の香典返しの場合には、のし紙を付けるようにします。
表書きは「志」、忌明けの香典返しの場合には「満中陰志」「忌明志」として、
のし紙の下側には、「葬家」(亡くなった方の姓)の名字を入れるようにします。
挨拶状については、相手方に直送する場合には、付けると丁寧ですが、
直接香典返しの品物を渡す場合には、直接お礼を伝えると思いますので、必ずしも付けなくても構いません。
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
E-mail: order@gifu-nishiba.com
FAX:0572-27-8557
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★