→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
法事とは故人を供養する法要のことを言い、初七日から三十五日、四十九日や百箇日までの「追悼法要(ついとうほうよう)」、
一周忌、三回忌、七回忌などの「年忌法要(ねんきほうよう)」があります。
法事に参列された方は通常、御仏前やお供え、供花などをお持ちになりますので、それに対しての返礼品を用意する必要があります。
その法事の供養の後で、お招きした方々に差し上げる返礼品である手土産を「法事の引き出物」と呼びます。
(一部の地域では「粗供養」、「茶の子」と呼ぶ場合もあります)
法事の引き出物には、食べてしまって無くなる食品や消耗品、日常よく使う実用品を選ぶとよいでしょう。
遠方から来られて持ち帰る方、高齢で重いものを持つのが難しい方などのことも考えて、日持ちがしてかさばらず、軽くて小さい物が好適品と言えます。
心からの御礼の気持ちと感謝の意味を込めて参列者へ贈りましょう。
法事の引き出物の金額は、地域によっても異なりますが、昔から一般的には3000円から5000円前後(法要時のお食事代と合わせて8000円から10000円前後使うことになります)が一般的です。
品物としては、
海苔・椎茸・コーヒー・お茶・調味料・タオル・洗剤などの実用品や故人の好んだお菓子など華美にならないものを選びます。
※地域によっては、お酒・お餅なども法事のお返しといっしょに選ばれることもあります。
最近では持ち運びも軽く貰われた方が好きな品物を選ぶことができるカタログギフトをお渡しされる方も増えています。
高齢な方はカタログギフトの仕組みをよくわからない方もいらっしゃいます。
そのような場合にはカタログギフトではなく品物でお渡しすることをお勧めします。
法事の引き出物を選ぶ際には、受け取られる方のことも考えた上で選ぶとよいでしょう。
法事の引き出物は参列者全員に用意します。
地域、ご宗派によっても異なりますが、僧侶の分もご用意されるのが一般的です。
もし僧侶の分の引き出物を用意しない場合には、その分お布施を多めにお渡しするようにしましょう。
また、ご夫婦で出席される場合は、ご夫婦で法事の引き出物は通常1つとなりますが、親子などで出席された方で別々に「御仏前」(ご香典)を頂いた場合などは、それぞれにお渡しするようにします。
お供え物を分ける場合は、手提げ袋(紙袋)や風呂敷を人数分用意してもよいですし、法事のお返しの袋をその分少し大きめのものを用意しても構いませんので、
お持ち帰りに便利なようにしておきましょう。
法事の引き出物は、会食である「お斎(おとき)」が終わった後など、法要の帰りに渡すのが一般的です。
(ご欠席でご香典のみ送って頂いた方や他の方にご香典を預かってきて頂いた場合は後日に個別に送るようにします)
僧侶に法事の引き出物を渡すタイミングとしては、法要が始める前又は法要が終わった後にお布施をお渡しする際にいっしょにお渡しすればよいでしょう。
法事の引き出物ののし紙(掛け紙)の表書きは一般的には上側を「志」、「粗供養」、「茶の子」として、下側には「施主の名字」または「施主のフルネーム」を入れるようにします。
地域によっては粗供養を施主以外に、施主の子供や兄弟などもそれぞれ用意するところもあります。
その場合にはのし紙の表書きの下側にそれぞれのフルネーム又は名前、又は関係がわかるもの(孫一同など)を入れるようにしましょう。
のし紙の水引は「黒白結び切り」または「黄白結び切り」を使用して、仏式の法要の場合には蓮の絵柄のある「黒白結び切り」を用いる場合もあります。
四十九日の法要であれば「満中陰志」、「忌明志」と記すこともあります。
のし紙については、地域、宗教によっても内容がいろいろと異なってきます。
よくわからない場合には過去に法事を行った親族や地域の年配の方、または専門のギフトショップに確認するとよいでしょう。
※手提げ袋の画像はイメージです。
(紙袋の大きさによっては写真と異なるデザインのものになることがありますのでご了解ください。)
※「のし」(掛け紙)はメイン商品のみにお付けして、「包装」はメイン商品、サブ商品のそれぞれにさせて頂きます。
→メイン商品、サブ商品の両方に「のし」(掛け紙)をご希望の方は、お手数ですが、ご注文時にその旨お申し付け下さい。
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
E-mail: order@gifu-nishiba.com
FAX:0572-27-8557
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★