→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
お盆の時期には、祖先の霊がこの世に戻ってくると言われています。
お盆の中でも、故人が亡くなって初めてのお盆は特に大切とされています。
地域によっては、初盆法要を行う場合もありますが、故人を偲んで、御供などを故人の遺族宛に送る場合もあります。
初盆のお供えには、お供えとわかるように、通常は「のし紙」を付けるようにします。
のし紙の表書きは「御供」「お供え」「御供物」などとするのが一般的となります。
のし紙の表書きの下側には、お供えの差出人の「名字」もしくは「フルネーム」を入れるようにします。
表書きの下側は、相手方(お供えを受けとる側)の名字(名前)ではありませんので、注意するようにしましょう。
また地域によっては、初盆に際して「御仏前」としてお金を送る場合もあります。
初盆のお供えや御仏前を頂いた場合には、お返しをするようにします。
お返しの品物には、「のし紙」(掛け紙)を付けるのが一般的となります。
初盆のお返しには「志」「粗供養」が一般的となります。
のし紙の表書きの下側には、施主の名字(もしくはフルネーム)を入れるようにします。
初盆のお返しの品物としては、お菓子、海苔、調味料、うどん、タオルなどの消耗品を送るのが一般的となります。
初盆は夏の時期となりますので、素麺、羊羹、ゼリーなどのお返しする場合もあります。
カタログギフトもお返しとして使われますが、お供えの品物が高額の場合を除いて、お返しの予算に合わない場合がありますので、
その場合は通常の品物でお返しをするとよいでしょう。
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
E-mail: order@gifu-nishiba.com
FAX:0572-27-8557
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★