→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
通夜ぶるまいとは、お通夜の後に別室にて軽い食事や飲み物を用意して弔問客を案内することをいいます。
焼香を終えた人から順番に部屋に案内して、喪主か世話役の挨拶で終了します。
思い出話で故人を供養する席であると同時に、突然の訃報に時間を割いて駆けつけてくれた弔問客への感謝の
気持ちを示す場でもあります。
かつては世話役や隣近所からの手伝いの人が喪家の台所で料理を手作りして、
夜通し酒食を振る舞うのが一般的でした。
ただ、最近では葬儀社を通じて仕出し料理を手配して、通夜のあと2~3時間くらいで終える場合が主流と
なっています。
(弔問客はそのうち30分~1時間ほど同席します)
通夜ぶるまいの席には、焼香を終えた人から案内します。
この場合の席次は、故人の先輩や恩人、友人・知人などの弔問客が上座で、遺族は末席で接待します。
通常、世話役は裏方なので、一部の係りを除いて同席しないことになっていたため、
遺族は仕出し弁当を世話役の人数分手配したり、通夜ぶるまいの料理を取り分けたりして、
世話役の人に別室で食べてもらえるように心づかうものでした。
しかし、最近では、弔問客と同席して通夜での働きをねぎらうようになりました。
遺族にもわずらわしさがない方法といえます。
また、「通夜ぶるまい」を省略する場合には、料理の折詰と日本酒1本(1合びんが一般的)を持ち帰ってもらったり、
お茶や砂糖、ギフト券を渡したりします。
弔問客は、通常は料理をひと口頂いたら、頃合をはかって順次、帰宅してよいことになっています。
遺族も翌日の葬式・告別式のことを考え、遅くても午後10時くらいまでには通夜ぶるまいを終了したほうがよいでしょう。
終了予定時刻がややすぎた時点で、喪主か世話役代表がお礼の挨拶を述べます。
通夜ぶるまいが終わり、弔問客が帰ったら、「本日は、お力添えを頂き、本当にありがとうございました。
明日のこともありますので、どうぞお休み下さい。あとは私たちで見守ります。」などと、世話役へ感謝の言葉を述べましょう。
世話役が帰った後は、遺族が交代で線香とろうそくの火を絶やさないようにして、故人の遺体を守ります。
通夜ぶるまいの料理は、ひと口だけでもつまむのが弔問客のマナーです。
そのため、オードブルや寿司、サンドイッチなど、手軽に食べられる料理でもてなします。
飲み物も、清めのお酒やビールを含めて、弔問客に一通り行き渡るくらいの量が妥当です。
また、宗教によって、通夜ぶるまいのメニューに特徴や注意点があるので、葬儀社に相談するとよいでしょう。
本来は精進料理が基本で、肉類や魚類は避けられていました。
最近はあまりこだわらなくなり、生魚を使う寿司や刺身も取り入れられるようになっています。
仏式の通夜ぶるまいに相当する会食を「直会」といいます。
神に御供えした神饌(しんせん)や御神酒(おみき)を弔問客で頂くという神事に由来しています。
仏式のような肉類や魚類を避ける習わしはないのですが、けがれは火から移ると考えられているので、喪家で火を使うのは避けて、必ず仕出しの料理を用意します。
仏式の通夜ぶるまいを簡略にした会食を行います。
メニューに決まりはありませんが、お茶とお菓子という程度が
一般的です。
本日は、お忙しい中お集まり頂きまして、誠にありがとうございました。
これまで、皆様方に大変お世話になりましたこと、故人になり代わり心からお礼申し上げます。
また、皆様のおかげをもちまして無事、通夜を務めることができました。
故人もさぞかし喜んでいることと思います。本当にありがとうございました。
明日のご予定もおありかと存じますので、今夜はこれにてお開きとさせて頂きたいと思います。
なお、明日の葬式・告別式は○時より、○○にて執り行います。
改めて、本日は遅くまで、誠にありがとうございました。
喪主や遺族は、故人の遺体のそばから離れてはいけないことになっています。
通夜ぶるまいが終わったら弔問客の見送りはせず、着席したまま目礼します。
見送りは、接待係や世話役代表などに任せるとよいでしょう。
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
E-mail: order@gifu-nishiba.com
FAX:0572-27-8557
●当店の商品は「全品送料無料」となります。
※商品の発送は、安心・安全の「クロネコヤマト」 「日本郵便」を利用しております。
※手提げ袋の画像はイメージです。
(紙袋の大きさによっては写真と異なるデザインのものになることがありますのでご了解ください。)
※手提げ袋・挨拶状が必要な方はご注文時にその旨をお申し付けください。
※御注文から納品までの目安は通常4~5日間程度となります。
(お急ぎの方はご相談ください。最短納期で手配します。)
※当店では、すべて"手作業にて"真心を込めて包装しております。
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★