→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
「仏式」では、仏壇は「仏像を安置する御堂(みどう)」や「厨子(ずし)」を模して作られています。
仏壇には、「ご本尊」と「先祖の霊をあらわす位牌」をまつります。
仏壇は、通常は「仏間」に安置することになっていますが、最近では「仏間」の無い家が多くなってきていますので、
その場合には、「静かで落ち着いており、直射日光が当たらない場所」に、仏壇が目線よりも上になるように安置します。
仏壇を置く方角にも、「南面北座」(仏壇の正面が南)、「西方浄土」(仏壇の正面を東)等にするという「決まり」がありますが、
間取りなどの関係でそのような方角に置くことが難しい場合には、特にこだわらなくても構いません。
事情により仏壇が購入できない場合は、「遺影」と「位牌」をどこかに安置して、手を合わせるだけでも供養になります。
葬式の時に使用した「白木の位牌」は、
納骨する49日まで祭壇に飾ります。そして、その後に最終的にはお墓に入ります。
仏壇に飾る「本位牌」は、「塗り位牌」と言って、「黒く塗られたもの」にします。
通常は、表には「戒名」、裏には「没年月日」と「俗名」、「享年」が入れられています。
「位牌」にもさまざまな種類がありますので、どのような「位牌」を選ぶかは「菩提寺」に相談すると良いでしょう。
「仏式」では49日になると、故人の魂は成仏して、「白木の位牌」から「本位牌」に移るとされています。
このため、「本位牌」を購入する場合には、49日までに用意をするようにします。
仏壇には「ご本尊」(仏像)や「三具足」(香炉、燭台、花立て)等が必要となりますが、
宗派によっても飾り方が異なりますので、「菩提寺」や「仏具店」に相談するようにします。
仏間、床の間、畳の上に直接置くタイプの仏壇
タンスや机の上に置くコンパクトタイプの仏壇
洋風のインテリアにも合うデザインの仏壇
紫檀や黒檀、桜などの木目を活かしたタイプの仏壇
スギやマツなどの素材にうるしを塗って、金箔で仕上げたタイプの仏壇
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
E-mail: order@gifu-nishiba.com
FAX:0572-27-8557
●当店の商品は「全品送料無料」となります。
※商品の発送は、安心・安全の「クロネコヤマト」 「日本郵便」を利用しております。
※手提げ袋の画像はイメージです。
(紙袋の大きさによっては写真と異なるデザインのものになることがありますのでご了解ください。)
※手提げ袋・挨拶状が必要な方はご注文時にその旨をお申し付けください。
※御注文から納品までの目安は通常4~5日間程度となります。
(お急ぎの方はご相談ください。最短納期で手配します。)
※当店では、すべて"手作業にて"真心を込めて包装しております。
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★