※注文から納品までの目安は通常4~5日間程度です。
→お急ぎの方はご相談下さい。最短納期で手配します。
→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、
【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
【新着「お客様の声」】
納品書が届きました。挨拶状の見本まで送ってもらえて、仕上がりにも満足しています。
神式での香典返しということでよくわからない点もありましたが、
アドバイスもきちんとしていただけて、プロのお仕事に感謝しています。
また機会があれば、利用したいと思います。
(7/2 大阪府:女性)
ニシバさん 品物をさっき受け取りました!
これで何とか明日の法事に間に合います。
ダメもとで相談してよかったです。早急なご手配ありがとうございました。
(7/1 神奈川県:男性)
お世話になります。先週の日曜日に無事に一周忌が終わりましたので、
ご報告させて頂きます。注文後の丁寧なお返事、スピード感のある配送、
柔軟なご対応とすべてにおいて、満足しました。
今回はお急ぎの依頼でしたが、次回は余裕をもって注文させて頂きます!
(6/30 千葉県:男性)
香典返しのお品物の発送ありがとうございました。
今まで何度かお願いしてましたが、今回初めて、多数の商品を注文しました。
お値引きまでしていただいて、ありがとうございます。
ギフトニシバさんで良かったです。お世話になりました。
(6/29 東京都:女性)
ご担当者殿 法事の品物を確かに受け取りました。
包装も丁寧にされており、希望しておりました袋のサイズも少し余裕があるものにしていただき、
ちょうど良い大きさでした。今回よかったので、また利用したいと思います。
(6/28 福島県:男性)
この度は香典返し品の発送有難うございました。
ネットだけだと不安なため、お電話でいろいろ相談させて頂きましたが、
日曜日も専門のスタッフが電話対応してくれたので、安心できました。
(6/26 山口県:男性)
ギフトニシバ様 いつもお世話になります。
来月に行う初盆の引き出物で今回も依頼をさせていただきました。
いつも丁寧に対応してくれるので、助かります。
商品が到着しましたら、またレビューさせていただきます。
(6/26 岐阜県:男性)
お世話になります。カタログギフトを発送してくださいまして、
誠にありがとうございます。手書きの申込書をFAXして、
届け先が50件ほどの依頼にも関わらず、早いご対応に感謝申し上げます。
蒸し暑い日が続きます。スタッフの皆様もくれぐれもご自愛くださいませ。
(6/25 東京都:女性)
80箇所近くありました香典返しでこちらを使わせて頂きました。
父の友人、会社の取引先とお返しが多義にわたりましたが、
送料無料&挨拶状無料でお得に香典返しができました。
またお世話になることもあると思います。今後とも宜しくお願いします。
(6/24 愛知県:男性)
早々にご手配いただきまして、ありがとうございました。
注文してから発送まで、とてもスムーズで、ありがたかったです。
挨拶状の内容も事前にメールで確認することができましたので、それも安心しました。
すべての過程において、丁寧にご対応いただきまして、感謝しています。
(6/22 長野県:女性)
ギフトニシバ ご担当者様 この度は御香典返しの商品の発送ありがとうございました。
ご連絡いただきました送り状番号にて、すべての品物の到着を確認しました。
商品到着のお電話を頂いた方からも、カタログギフトとゼリーセットをたいへん喜んで頂けたようでしたので、
とても嬉しく思っています。また初盆でも利用させていただきます。
(6/21 茨城県:女性)
→お客様の声の続きをみる
法事のお返し、引き出物、香典返し、粗供養の好適品を取り揃えました。 ↓↓↓

墓地とお墓の種類
「墓石」のデザインについて
墓地の管理団体と契約をして「永代使用料」を払って、「永代使用権」を手に入れると、
権利を所有する区画内にお墓を建てられるようになります。
(「お墓」を建てるには通常1~2ヶ月かかります)
最近では「お墓」のデザインも多様化しており、一般的にな「和型(わがた)墓」や「洋型墓」の他に、
詩や和歌、俳句を刻んだもの、故人の職業や業績、趣味などをモチーフにしたものまでいろいろあります。
(「お墓」のデザインコンテストまで開催されています)
しかし、「霊園」や「墓地」にも各種ありますので、建てるお墓の形に統一感を求められたり、さまざまなことが規約で
決められたりしているケースもあります。宗教や宗派のしきたりに沿った形に限定される場合もありますので、
注意が必要となります。
「墓地」の種類について
「一般墓地」
「寺院」や「教会」が直接管理をする墓地や、古くから設置された「公営墓地」に多い墓地です。
区画の線引きがはっきりとしており、外柵などで区画を囲って建てます。
公営墓地なら管理母体の方針によっても異なりますが、お墓のデザインの自由度は高くなります。
「公園墓地」
季節の草木と芝生の広場で構成されており、芝生の広場に墓石が点在している墓地です。
管理料は「一般墓地」よりも高めとなります。
公園の開放的な風景になじむ大きさであれば、墓石のデザインの自由度は高くなります。
「芝生墓地」
敷地の囲いが無く、芝生の地面に低いプレート型の墓石が整然と並んでいる墓地です。
欧米のキリスト教式の公営墓地に近い感じです。開放感重視のため、墓石デザインの自由度は低くなります。
「壁型墓地」
公園墓地や一般墓地などに比べて安価で省スペースの墓地です。都市型の墓地に採用されている場合が多い傾向にあります。
すでに採用されている石の壁面にプレートを入れて、遺骨はその直下に設けられているスペースに納めます。
墓石デザインをする余地はありません。
「お墓」の種類について
「家墓(代々墓)」
正面に「○○墓」「○○家之墓」と彫られていて、先祖の遺骨が合祀されます。
墓石や墓誌には、埋葬の順に故人の俗名や戒名、没年、享年が刻まれます。
「個人墓」
一人につき1基建てます。跡継ぎのいない人や著名人のお墓に多いお墓です。
「夫婦墓」
夫婦のためだけに建てるお墓となります。比翼塚ともいい、1基に2人分の俗名や戒名を入れます。
「共同墓」
血縁関係にとらわれず、繋がりを持った者どうしが同じお墓に入ります。
「永代供養墓」「合葬墓」
寺院などに「永代供養料」を払い、「管理」「供養」してもらいます。
合葬墓は永代供養墓の一種となります。承継者がいないケースや故人の遺志により納められます。
一般的には使用料は安いケースが多いです。
「有期限の墓」
数十年単位で承継者の有無を確認して、誰もいない場合は「合葬墓」に移されます。
「寿陵」
生前に建てます。墓銘に赤いエナメルで俗名を入れて、亡くなると墨で塗ります。
<店長よりご挨拶>
ご来店ありがとうございます。ギフトニシバ店長の中谷です。
「仏事ギフト販売の専門店」として店舗を構えて今年で
33年となりました。
今までにお手伝いをさせて頂いた法事は58,000件を超えており
「親切な応対」を第一に今まで運営してきております。
法事の引き出物(法要の粗供養)、香典返し(忌明志
・満中陰志のお返し)のご準備につきまして、
少しでも皆様の
お役に立てればと思っております。
ご法要のことでわからないことがございましたら、わかり
やすくご説明させて頂きます。お気軽にお問合せ下さい。