→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
家族の突然の不幸。心の準備も悲しむ暇もなく、わからないまま葬祭業者さんに全てお任せして、お通夜、葬儀が営まれることになります。
葬儀も滞りなく終えて慌ただしい時間が過ぎた後に、やっと家族だけのゆっくりした時間が持てます。
その時に、どなたが参列してくださったのかと思いながら、いただいた香典を見返すと、思いの外、高額な香典をお供えしてくださった方がいることに驚く場合があります。
今回はこのような高額の香典をいただいた場合のお返しについて解説したいと思います。
高額な香典とは、一般的に2万円以上を言いますが、親族を始め、仕事関係の方などからいただいたものがほとんどかと思います。
そのような場合、失礼のないようにお返しするにはどうすれば良いかと、悩んでしまうと思います。
まずは、お相手の方がどうしてこのような高額な香典をお供えしてくださったかを考えて、そのお心遣いに感謝してお返しを考えましょう。
働き盛りのお父さんや若いお母さんが小さいお子さんを残して無念の内に亡くなられた場合は、ご遺族への援助の気持ちが高額な香典に込められているのかもしれません。
長患いをされた方が亡くなられた場合であれば、親族が、少しでも葬儀費用の援助になるようにとか、長い間の介護に感謝されている気持ちを高額の香典に託されていることもあります。
お子さんが亡くなられた場合は、少しでも早く悲しみが癒え、立ち直って欲しいという気持ちが込められていることもあるでしょう。
また、故人の方がご存命中に大変お世話になったので、香典を葬儀費用に少しでも役立てて欲しいという場合もあります。
金額の多寡に関係なく、このような心遣いをありがたく受け取り、何をお返ししたら喜んでいただけるか、相手の方のことを思って香典返しを考えていくのが良いでしょう。
仏教であれば四十九日の法要、神道は五十日祭、キリスト教のカトリックは死後三十日目の追悼ミサ、プロテスタントは一カ月目の召天記念日を済ませてから、香典返しを贈ります。
このようなお返しをする慣習のないキリスト教でも、仏教・神道の影響で日本のキリスト教徒の間では香典返しが行われるようになりました。
香典返しは直接お届けするのが礼儀ですが、一人一人を訪問するのは難しいので、ギフト業者に頼んで郵送してもらうのが今は一般的になっています。
送る場合は、葬儀に参列していただいたことへのお礼と、直接伺うことのできないお詫びを必ず入れて、法要を滞りなく終えたことの報告と喪主の氏名を記した挨拶状を添えます。
奉書に薄墨の毛筆体で書いた挨拶状を添えることで、正式な返礼になります。
挨拶状には句読点はつけません。
今は業者さんに頼めば、各宗教のしきたりに則った文例で作成・印刷してくれます。
贈る品物の上につけるのし紙は、関東地方では黒白の水引のついた掛け紙、関西・北陸地方は黄白の水引の掛け紙の上段に「志」と記し、下段には喪主の名字(もしくは氏名)を入れるのが一般的です。
関西地方は黄白の水引の掛け紙に、志ではなく「満中陰志」を書く場合もあります。
現金の香典の他、生花や花環、果物等のお供え物、弔電をいただくこともありますが、現金以外のお供え物へのお返しはしない場合もあります。
ただ、お心遣いへの感謝の気持ちは忘れずに、お伝えしましょう。
香典返しは、いただいた香典の額の半額から3分の1程度が基本です。
高額な香典をお供えしてくださった方には、長いおつきあいや仕事関係でお世話になった方が多いと思いますので、失礼のないように相手の立場等も考慮して香典返しの品物は吟味して選びましょう。
上質のタオルや寝具類、高価なお茶等も良いかと思いますが、相手の好みもあります。
商品券にしても良いのですが、きっちり半額の商品券を贈ると、あまりにもクールで現実的で「お返しすれば良いだろう」的になってしまい、ただ単に儀礼的になってしまいます。
せっかくのお心遣いに対する感謝の気持ちをお返しの品物に込めるのであれば、親戚や身内、親しい職場関係の人に相談するのも良いかもしれません。
最近は、カタログギフトを高額の香典返しとして利用する方も多くなってきています。
一万円以上のカタログギフトは種類も豊富になっているので、それを利用してお好きなものを選んでいただくのも一つの方法です。
豊富な種類のカタログの中から、相手のことを考えて選べば喜ばれるでしょう。
親族からの高額な香典は故人への追悼や遺族への援助の気持ちも込められているので、心をこめてお返しをすれば、必ずしも半返しにこだわる必要はありません。
どのような形にせよ、香典返しは感謝の気持ちを込めて贈ることが大切だと思います。
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
E-mail: order@gifu-nishiba.com
FAX:0572-27-8557
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★