→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
近年、葬儀やお通夜とはまた違った、お別れの会や偲ぶ会が開かれることがあります。
お別れの会に招待された場合、どうしたらいいのかわからず慌ててしまうこともあるかもしれません。
そこで、今回はお別れの会や偲ぶ会のマナーについてまとめました。
お別れの会・偲ぶ会とは、亡くなった方と交友が深かった友人、知人などを招いて行うセレモニーのことです。
よく有名人や著名人が亡くなったときに開かれることがありますので、何度か耳にしたことがある人も多いでしょう。
ただ、最近では個人間でも行われることが増えてきていますので、決して遠い世界のことではありません。
例えば、故人や親族の意向で家族葬や身内にて葬儀や告別式などを行った場合には、近親のみで故人を見送る形となります。
そのため、葬儀に参列できなかった故人の友人、知人などは、お別れの会や偲ぶ会という形で別途お声かけをして、故人を偲ぶという形が出てきました。
お別れの会・偲ぶ会は葬儀や通夜とは違うので、そこまで決まった形はありません。
そのため、比較的自由な形式で執り行われることが多いです。
とはいえ、あまりにも常識を外れた行動を取ってしまうと、ひんしゅくを買ってしまいますので注意しましょう。
お別れの会は、故人の関係者に対してお礼をするために開く場所でもあります。
カジュアルなパーティーとはわけが違いますので、一般のお葬式のように香典もしくは会費を持っていくようにしましょう。
たとえ、事前に口頭でいらないと言われたとしても、持っていくのがマナーとなります。
社交辞令を真に受けて恥をかかないためにも、お金と香典袋などは念のために用意していきましょう。
お別れの会・偲ぶ会は、専門の会社に頼むと自由にプロデュースしてもらえます。
わからなければ、そういった会社を利用してみるといいでしょう。
また、ホテルなどでもお別れ会は開くことはできますので、遠方から来る方が多い場合でも簡単に来られるような場所選びも大切となります。
お別れの会や偲ぶ会は、いくら葬式や通夜とは違うとはいえ、ミニスカートやジーンズで訪れるのはさすがにマナー違反となります。
とはいえ、完全な喪服で訪れる必要もありません。
案内状に平服でお越しくださいと書かれていた場合、正喪服くらいの服装が好ましいと言えます。
男性なら、ブラックスーツかダークスーツ、女性なら、黒などの地味な色合いのワンピースやスーツが無難でしょう。
ストッキングや靴も、肌色ではなく黒色にしておくようにします。
ただし、ホテルなどで開かれる場合は注意が必要です。
ホテルは、祝い事や婚礼の場所としても使われます。
そういった場所に喪服や礼服で行くのは、気が引けるでしょう。
その場合は、主催者に問い合わせるようにします。
そうすることで、自分だけが服装で恥をかく必要もありません。
また、先ほども言ったように、お別れの会や偲ぶ会では香典を持っていくべきです。
会費制や香典辞退となっている場合でも、必ず香典袋に入れて持参しましょう。
金額の相場ですが、だいたい1万円から2万円程度です。
葬儀や通夜とは規模などが異なりますので、気持ち程度の金額でかまわないでしょう。
お別れの会や偲ぶ会で香典を頂いたら、香典のお返しを用意する必要があります。
葬儀や通夜とは形式は違いますが、弔事であることには変わりはありません。
そのため、香典のお返しとして用意する商品はなるべく消えものを用意するようにします。
弔事の際に配る商品は、お菓子やお茶などが一般的に使われていますが、タオルや洗剤なども使い勝手が良いので喜ばれるでしょう。
注意するべき点は、参加者の人数より多く発注しておくところと商品の金額です。
当日に手渡すことが多いため、参加者全員に行き渡るようにしなければなりません。
当日に「足りない」とならないように、お返しの品物は余裕をもって発注しておくようにします。
さらに、香典としていただく金額の相場が葬儀や通夜に比べて低い傾向にあるため、
用意する品物もあまり高価なものを用意する必要はありません。
お別れ会の内容や規模にもよりますが、相場は500円~3,000円程度となります。
よくわからない場合にはお別れ会を行う専門の会社などにあらかじめ相談するとよいでしょう。
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
E-mail: order@gifu-nishiba.com
FAX:0572-27-8557
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★