→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
法事や葬儀に出席する場合は、御香典や御仏前の他にお供え物を供えるのが一般的となっています。
お供えにはどんなものを用意したら良いのか、悩む方も多いと思います。
また、お供えをいただいた際のお返しの仕方に悩む方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、出席する立場でのお供え物と、遺族の立場でのお供え物のお返しについて考えてみます。
まず、葬儀のお供え物についてですが、御香典とお供えもの・供花は基本的に同じとされているため、御香典を持参する場合にはお供え物は必要ないでしょう。
葬儀当日の御香典の代わりにお供え物を贈る場合には、果物籠や花環、線香・ろうそく・お菓子などをお供えします。
葬儀の準備時間より早く届けてもらえるように、お通夜の時点で注文しておきます。
お葬式のお供え物なので名札をつけてもらうことも忘れないようにしましょう。
法事に出席する際には、御仏前と一緒にお供え物を仏壇に供えるのが一般的です。
法事のお供え物には、どんなものが適しているのでしょうか。
かさばらず重くなく、分けやすいものが良いでしょう。
線香や酒類・ジュース類・果物・お菓子などが適しているでしょう。
お菓子などは賞味期限に気をつけて選びましょう。
持参する時にはのし紙で包み、上段に「御供」「御供物」、下段に名前(名字もしくはフルネーム)を記入します。
そして仏壇にそのまま供えるのではなく、ご遺族の方に「御仏前にお供えください」と言って手渡します。
最近では、品物の代わりに現金を御供物料として包む方も多くなったようです。
そのような場合は「御供物料」と記入した不祝儀袋に入れて仏壇に供えます。
葬儀の際にお供え物をいただいた場合には、香典をいただいたのと同様にお返しの品を贈ります。
香典返しと同じで、半額から3分の1程度の額の品物を選びます。
四十九日の法要を済ませてから贈りますが、これも香典返しと同様にあとに残るものは避けて食品・消耗品など消えてなくなるものを選びましょう。
黒白または黄白の水引をつけます。49日後のお返しの場合、水引の上段には「志」もしくは「満中陰志」と書くのが一般的で、下段には「葬家の名字」(故人の名字)を書きます。
葬儀の後には、四十九日・一周忌・三回忌と法事が続きますが、その都度親族から御仏前やお供え物をいただきます。
その際には法事の引き出物で通常はお返しをします。
法事には親族や故人と親しかった人たちを招いて会食の席を設けます。
引き出物もその時に1家族に1つを渡します。
この引き出物も香典返しと同じで、基本的には消えてなくなるものを選ぶようにしましょう。
そしてその場でお客様に渡すので、いただいた金額に関わらず皆さんに同じ金額のものを用意して渡すのが一般的です。
引き出物につける水引は、他のお返しと同様に黒白または黄白の水引を付けて、
水引の上段には「志」(志は宗教によらず使用できます。地域によっては「○回忌志」とする場合もあります。)
もしくは「粗供養」、「満中陰志」(四十九日のみ)、下段には「施主の名字(もしくはフルネーム)」を書くようにします。
葬儀、法事ともにお返しとして人気がありよく利用される品物はお菓子、洗剤や入浴剤、椎茸、タオル、寝具など、食品・消耗品・実用品となります。
基本的に、あとまで形として残ってしまうような置物、器などや、生もの、お酒などの嗜好品はタブーとされています。
賞味期限に気をつけなくても良い日持ちの長いもの、例えば調味料、そうめん、うどん、缶詰、海苔などが人気の上位になっています。
お茶、コーヒー、紅茶のセットなども日持ちがするのでよく利用されています。
タオルのセットももらって嬉しい品物で、特に全国的ブランドの今治タオルが人気があるようです。
最近では、カタログギフトを選ぶ方も多くなりました。法事の引き出物にカタログギフトを利用すると、持ち運びにもかさばらず、家族で自由に好きな物が選べるのが利点です。
カタログギフトは、2,000円くらいから50,000円まで価格帯の幅も広く、贈る方も選びやすくなっています。
掲載されている商品も、カタログギフトの金額にもよりますが、スイーツから生肉・魚、有名レストラン・料亭のお食事券、有名ブランドのバッグ、アクセサリー、家電製品、温泉旅行券など多岐にわたって種類も豊富に揃っています。
画一化されたお返しの品物よりも、生活に必要な物や好みの物が自由に選べるカタログギフトが、これからは喜ばれるようになるでしょう。
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
E-mail: order@gifu-nishiba.com
FAX:0572-27-8557
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★