→【納期のご相談】(最短で配送するといつ?)、 【注文方法(電話、メール、FAXなど)】について、仏事専門の担当者がご説明いたします。お気軽にお問合せ下さい。
香典返しを今までに何回かされたことがある方や、逆に過去に香典返しを頂戴する機会が何回かあった方を除いて、
香典返しのお礼の連絡の有無(喪主側から見ると「お礼(もしくは商品が届いた)の連絡がない人がいる」、受け取った側から見ると「お礼(もしくは商品を受け取った)の連絡をする必要があるのか?」)については皆様非常に悩むことと思います。
特に初めて喪主をされた方、初めて葬儀に出席した方などは、誰かに聞くわけにもいかないので、困ることが多いと思います。
今回は香典返しのお礼の連絡について、香典返しをした方と香典返しを受け取った方の立場でそれぞれご説明をしたいと思います。
「香典返しをされた方(送った方)」(喪主やその親族)から、
「香典返しを先日送ってもらいましたが、早速、何件かはお礼(または商品が届いた)の連絡がありました。
ただ、その中でお礼の連絡がない方も何名かいますが、きちんと香典返しの品物を受け取っていただいているか不安です。そちらで調べてください。」
というお問い合わせを時々頂戴します。
当ショップにつきましてはきちんと届いたかすべて追跡ができるように「宅配便の送り状番号」を商品発送後にお送りしておりますので、
こちらにて伝票番号をお調べしてご説明しております。
今は、送り状番号がわかれば、各宅配業者のホームページから、相手方が品物をいつ受け取ったかどうかわかるようになっていますが、
その調べ方がよくわからない方につきましては、不安になる場合もあるかと思います。
このように同じタイミングで香典返しを送っても、
「香典返しを受け取りました。ご丁寧にありがとうございました。」
というように、「お礼(香典返しのお礼という意味ではなく、商品が届いたというお礼)の連絡をされる方」と、「香典返しなどの仏事のお返しは、通常はお礼の連絡をしないことをご存知の方」や「品物を受け取ったが、面識があるのは故人の方となるため、
喪主とはあまり面識がない方」の場合には、「お礼の連絡をしない方」もいらっしゃいます。
昔から、香典返しのお礼の連絡をすることについては、「不祝儀が繰り返される」という意味で、通常はあえて行わないのがマナーでした。
ただ、一部の気心の知れた方などは、品物を送った喪主の方を気遣って、香典返しのお礼というよりは、「商品が届いたお礼」の連絡をお電話でされる場合もありますが、
お礼の連絡がない方がいらっしゃっても、それは失礼にはあたりませんので、特に気にする必要はないと思います。
次は逆に、香典返しの品物を宅配便などで、受け取った場合について考えたいと思います。
葬儀当日に香典返しを行ういわゆる「即返し」の場合には、その場でお礼を伝えることができますので、問題ないかと思います。
一方、葬儀や告別式で香典をお渡ししてから、四十九日までしばらく期間が空いてしまいます。
その四十九日後のタイミングで宅配便などで香典返しをいただいた場合には、葬儀で香典をお渡ししてから期間も空いていることですし、
正直連絡をしたほうがよいか迷うこともあると思います。
香典返しのお礼の連絡は先ほどご説明させて頂きましたように、通常はこちらからはお礼の連絡しないのがマナーとなりますので、
あえて連絡する必要はないと思いますが、
「喪主も故人も、よく知った人だから、せっかくいただいた香典返しに対して、商品が届いた旨を伝えたい」場合には、
「香典返しのお礼」いうよりは、「商品が届いたことに対してのお礼」の連絡はしてもよいと思います。
またはその場でお礼の連絡しない場合でも、何かの機会に香典返しを送った方(喪主)に会う機会があったら、
それとなく香典返しを受け取った旨のお礼を伝えればよいでしょう。
または、直接お電話で連絡しなくても、後日に落ち着いた頃に「商品が届いた旨のお礼のお手紙(お礼状)」を出すのはよいと思うので、
それでもよろしいかと思います。
![]() 【20%OFF】舞心 |
![]() カタログチョイス |
![]() コレクション |
![]() サユウ(SAYU) |
![]() お茶 |
![]() 海苔詰め合わせ |
![]() 缶詰バラエティ |
![]() お茶漬け詰合わせ |
![]() 手延べ素麺 |
![]() 調味料詰合わせ |
![]() お菓子 |
![]() コーヒーと紅茶 |
![]() うどん・そば |
![]() 国産どんこ椎茸 |
![]() タオル |
![]() 寝具・ひざ掛け |
![]() 洗剤・石鹸・入浴剤 |
![]() レンジ容器・他 |
![]() おまとめ1,080円 |
![]() 20%OFFの商品 |
E-mail: order@gifu-nishiba.com
FAX:0572-27-8557
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★